2024年度上期(4~9月)に新紙幣が発行されることが公表されました。
なんと!2004年以来20年ぶりの紙幣刷新になります。
この記事では
- 新紙幣が発行になると今まで使用していたお札は今まで通り使えるのか?
- 旧紙幣をから新紙幣への両替方法は?
- 新紙幣へ両替は手数料かかるのか??
など新紙幣の発行に伴う、旧紙幣の扱いについてお伝えしていきます。
20年前の新札発行…全然記憶にない…笑
新紙幣発行はいつから?人物は誰?
新札がいつから発行されて出回るのか…そして紙幣に描かれる人物は誰なのかを確認していきましょう〜!
新紙幣発行は時期
2024年度上期(4~9月)に新紙幣が発行されることが公表さてていますが、詳細はまだわかっていません。
時期が近づくと話題になると思いますので追記していきますね!
新紙幣の人物
新紙幣 | 旧紙幣 | |
10,000円札 | 渋沢栄一 | 福沢諭吉 |
5,000円札 | 津田梅子 | 樋口一葉 |
10000円札 | 北里柴三郎 | 野口英世 |
渋沢栄一
銀行や保険会社、製紙会社、運輸会社など日本の発展に影響する企業の設立に関与し、「日本の資本主義の父」といわれている人物です。
津田梅子
日本の女子教育に尽力し、津田塾大学の創始者です。
北里柴三郎
近代日本医学の父とも呼ばれ、予防医学の礎を築いた人物です。
旧紙幣は使えなくなる?使用期限はある?
新紙幣が発行されてもこれまで使用していた旧紙幣は使用することはできます。
前回2004年に新紙幣に切り替わっていますが、そのときもしばらくは旧紙幣と新紙幣両方が混在して流通していました。
また、お札に使用期限はなく一度発行されると、法令に基づく特別な措置がとられない限り使えます。
また古いお札でも価値が変わることはありません!
ただ、新札対応のためにATMや自動販売機の改修・交換などが進んでいくと、旧紙幣が対応しなくなる場合も出てくるかもしれません。
新札が発行されたからと言って慌てることはないですよ!
旧紙幣から新紙幣への両替方法は?
旧紙幣から新紙幣への交換(両替)方法は3つ!
交換方法や両替手数料など詳しく見ていきましょう。
銀行窓口で両替(一部無料)
銀行窓口で旧札を新札に交換は可能です。
「両替依頼書」に必要事項を記入。
持参金額と必要な枚数、新札を希望するかどうかなどを書き込んで窓口に提出します。
その銀行で口座を持っているかどうかで手数料が変わることがあるため、該当の銀行の通帳やキャッシュカードを持って行きましょう。
多くの銀行では1〜10枚までは口座がある場合は無料になるケースが多いようです。
口座を持っていないと1枚でも手数料がかかるので気を付けましょう!
両替機で両替(一部無料)
銀行のATMコーナーなどに設置されている両替機では新紙幣へ両替することが可能です。
ただ、新札発行直後の場合はまだ新札を選んでも旧紙幣が出てくる場合もあるかもしれません。
行員さんなどに確認するのがベストです。
両替機を使用する場合、その銀行のキャッシュカードが必要となります。
両替機を使用する場合の手数料(三菱UFJ銀行の場合)
両替後の枚数 | キャッシュカード | 専用カード |
1〜10枚 | 無料 | (1回目)無料 (2回目以降)200円 |
11〜500枚 | 取り扱いできません | 300円 |
501〜1000枚 | 取り扱いできません | 600円 |
両替機では、両替機専用カードに手数料をチャージしての利用になります。
ATMで預けてから引き出す
自分の口座へ旧紙幣を一度預け入れした後に、引出しを行うという方法もあります。
しかし、新紙幣が発行されて間もない場合は、旧紙幣で引き出される可能性が高いです。
また取引の時間帯次第では手数料が発生する場合もありますので気を付けてください。
コンビニのATMは新札が入っていることがあるので、入金と出金を繰り返しているうちに新札(ピン札)が手に入ることもあります。
コンビニの場合も銀行のATM同様に新紙幣発行直後は新札でも旧紙幣の可能性があるので注意しましょう。
新紙幣が発行された直後に交換したい場合は、銀行の窓口で新紙幣への交換を依頼するのが一番確実そうです。
新紙幣の交換(両替)については銀行により対応が異なる場合もあるので、わかり次第追記していきます。
新紙幣発行で旧紙幣はどうなるのか?まとめ
2024年上期に新札発行が発行で旧札はどうなるのか?
旧札の使用期限や両替方法や手数料などご紹介しました!
新札が発行されても少しずつ切り替わるので、旧紙幣は今まで通り使用することは可能です。
手数料等もかかる場合もあるので、慌てずに交換する必要はありません。
結婚式やお年玉で新紙幣を用意したい場合は早めに準備することをお勧めします。
コメント