裁縫上手の剥がし方は?お湯などを使って簡単に糊跡までキレイに落とす方

PR

裁縫上手のボンドを剥がすのは、時に悩みの種です。

裾上げしたけど長さを直したい…
作品を作り直したい時など裁縫上手をきれいに剥がしたいですよね。

布用ボンドの剥がし方は様々な方法がありますが、適切な方法を選ばないと生地が傷ついてしまうことも。

この記事を読んでわかるこt
  • 裁縫上手の剥がし方
    家にあるもの(お湯や除光液など)
    専用品(エタノールなど)
  • 裁縫上手を剥がす時のNG行為
  • 裁縫上手を使用する際の注意点

裁縫上手を簡単かつ安全に剥がす方法を紹介し、注意すべきポイントもお伝えしますね!

かすみ

裁ほう上手は針や糸、ミシンがなくても裁縫ができちゃう画期的な接着剤ボンド♡
私も愛用していますが、剥がす時はコツを知っていると簡単ですよ!

目次

簡単!裁縫上手の剥がし方

剥がそうと思ったら、思ったよりも強力で剥がれない…
そんな裁縫上手などの布ボンドを簡単に剥がす方法についてお伝えします。

家にあるもの・専用品を使用しての剥がし方に分けて紹介していきますね!

家にあるもので簡単に落とす方法

裁縫上手(布ボンド)の剥がし方は?お湯や除光液を使って簡単にキレイに落とす方法。

家庭にあるアイテムを活用することで意外と簡単に裁ほう上手を剥がすことができます。

除光液を使った方法

除光液はネイルエナメルを溶かすのに使われるアイテムで、裁縫上手(布用ボンド)の粘着力を低下させます。具体的な手順は以下の通りです。

  • 裁縫上手(布用ボンド)を剥がしたい箇所に除光液を塗ります。
  • コットンを除光液に浸し、裁縫上手(布用ボンド)の上に置きます。
  • 数分待ってから、コットンを使って裁縫上手(布用ボンド)を優しく剥がします。
  • 最後にぬるま湯で洗い流します。

注意点として、除光液は布の色落ちの可能性があ理ます。
事前に目立たない部分でテストを行うことをおすすめします。

アイロンを使った方法

アイロンのスチーム機能を利用して裁縫上手(布用ボンド)の粘着力を減少させる方法です。
詳しい手順は以下です。

  • スチーム機能のあるアイロンを裁縫上手(布用ボンド)の上に軽く当てます。
  • 温かいまま、裁縫上手(布用ボンド)をゆっくり剥がします。
  • 必要なら繰り返します。

この方法はアイロンのスチームだけを使用するため、安心して試すことができます。

お湯を使った方法

熱いお湯を使って裁縫上手(布用ボンド)の粘着力を減少させる方法です。手順は以下の通りです。

  • お湯を入れた容器に裁縫上手(布用ボンド)が浸かるようにします。
  • 数分間浸け置いてから取り出します。
  • 端からゆっくりと裁縫上手(布用ボンド)を剥がします。

注意:高温のお湯を使用するので火傷に注意しましょう。

水を使った方法

乾いていない状態の裁縫上手(布用ボンド)を剥がす方法です。

  • 水に布用ボンドがついた部分を浸します。
  • 布用ボンドが柔らかくなったら、軽くこすって剥がします。

乾いた状態では効果がありません!

専用品を使って剥がす方法

裁縫上手(布ボンド)の剥がし方は?お湯などを使って簡単に糊跡までキレイに落とす方

専用のアイテムを使用することで、裁縫上手(布用ボンド)を簡単に剥がす方法もあります。
家庭にあるもので剥がれなかった場合に試してみてください!

エタノールを使った方法

エタノールを利用して裁縫上手(布用ボンド)の粘着力を低下させる方法です。

  • エタノールを裁縫上手(布用ボンド)の上に塗布します。
  • 数分待ってからエタノールを含んだコットンを使って裁縫上手(布用ボンド)を剥がします。

エタノールは一部の素材の色を落とす可能性があるため、注意が必要です。

\エタノールは掃除に使えるので1本あると便利!/

ベンジンを使った方法

ベンジンは裁縫上手(布用ボンド)の粘着力を弱めるのに効果的なアイテムです。

  • ベンジンを裁縫上手(布用ボンド)がついた部分に塗布します。
  • 数分待ってから、ヘラを使って裁縫上手(布用ボンド)を優しく剥がします。

ベンジンの匂いが強いため、換気を十分にすることをおすすめします。

シミ抜き剤、シールはがしに使える!

接着剤剥がし(剥離剤)を使った方法

ボンドや接着剤を剥がすための専用剥がし剤を使用する方法です。
手順は商品によって異なりますが、簡単に使えるものが多いです。

注意点として、生地によってはシミのような跡が残ったり、効果がない場合があるため、事前にテストが必要です。

\少量のお試しタイプで試してみよう!/

これらの方法を試して、裁縫上手(布用ボンド)を綺麗に剥がしましょう。
どの方法も慎重に行えば、布にダメージを与えずに剥がすことができます。

裁縫上手を剥がす時のNG行為

裁縫上手の剥がし方は?お湯などを使って簡単に糊跡までキレイに落とす方

裁縫上手を剥がす際、注意すべきことがいくつかあります。
以下に、やってはいけないことを紹介するので気をつけましょう!

無理やり布を引っ張る


裁縫上手が貼り付いた布同士や生地を無理に引っ張って剥がそうとするのは、布地を傷つける原因となります。
無理に引っ張ってしまうと、生地が伸びたり破れたりする可能性が高まります。
剥がすことができても、後で修復が難しくなりますので、慎重に作業しましょう!

消しゴムなどでこする


一部のプラスチック製品は、摩擦熱を利用して剥がすことができますが、布は異なります。
布に対して消しゴムなどを力一杯こすって剥がそうとすると、摩擦熱の影響で布が伸びたり破れたりする可能性があります。
消しゴムは布に使わないようにしましょう。

布同士をこすり合わせる

お湯につけて剥がす際、布同士をこすり合わせて剥がすという方法が誤解されることがありますが、これは避けるべきです。
布同士をこすり合わせることで布用ボンドは剥がれず、逆に布が傷つく可能性が高まります。
こすり合わせは行わないようにしましょう。

裁縫上手を使用する際の注意点

裁縫上手を使用する時は剥がすことも考えた方が良いかもしれません。

素材によっては綺麗に剥がすことが難しい場合があります。
裁縫上手(布用ボンド)は生地の種類によっては取り扱いが難しいことがあります。
裁縫上手を使う前に以下の点を確認することをおすすめします。

  • 使用する前に、生地の種類を確認し、問題なく使用できるか確認します。
  • 問題がない場合でも、余り布などに布用ボンドを塗布して、シミができないかどうか事前に確認します。

特にサテンなどの薄手の布はシミができやすいため、使用を避けることをおすすめします。
また、薄手の布地はボンドが染み込みやすく、剥がすことが非常に困難になることがあります。
慎重に取り扱いましょう。

裁縫上手の剥がし方まとめ

裁縫上手の剥がし方について様々な方法をご紹介しました。

しかし、注意が必要なこともあります。
無理に引っ張ったり、消しゴムを使って力一杯こすったり、布同士をこすり合わせたりするのは避けましょう。
これらの方法は生地を傷つけたり、ボンドを取り除くのが難しくなる原因となります。

また、布用ボンドの剥がし方は生地の種類によって異なることもあります。
特に薄手の布やサテンなどはシミができやすいため、注意が必要です。
事前にテストを行ってから剥がす作業に入ることをおすすめします。

裁縫上手を綺麗に剥がすためには、慎重な作業と適切な方法を選ぶことが重要です。
しっかりとした手順と注意を守れば、生地を傷つけずにボンドを取り除くことができますのでこの記事を参考にしていただければ幸いです!

裁ほう上手がどこに売っているのかはこちらの記事で詳しくお伝えしています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次