こんにちは!
給食のカレーといえばライスだと思っていましたが、最近の学校給食ではナンが出ることにびっくりたkasumi(@kasumi_cafe8)です。

ナンはお店又は給食で食べるものだと思っていましたが、コストコの冷凍ナンを購入して以来自宅の食卓にもナンが登場するようになりました!
コストコのナンは安くて、美味しい!!コスパ最高!!しかも、おやつにも最適!!
我が家では購入以来行くたびに購入しているコストコのナンを紹介します。
デルソーレ 手のばしナン
試食をきっかけにリピ買いしているデルソーレ 手のばしナン
デルソーレ (株式会社ジェーシー・コムサ)
10枚入 718円(税込)
1枚あたり約72円
コストコの冷凍コーナーで販売されています。
製造元は日本に初めて冷凍ピザを紹介した株式会社ジェーシーコムサ。
素材や安全にこだわった商品作りと業務用の冷凍ピザを作るノウハウを持って、国内工場での生産なので安心感があります。
デルソーレについて
デルソーレ(DEL SOLE)とは「太陽の恵み」を意味する言葉で、ジェーシーコムサが提供している小麦ごはんブランドです。
冷凍ナンは美味しくない...と思っていた私の常識を覆えした商品です。
しかも1枚72円と、とても安い!!
スーパーでデルソーレの冷凍ナンが売られていますが、2枚入で220円前後なのでコスパはコストコの方が高いです。
商品詳細
名称 | ナン(パン) |
原材料名 | 小麦粉、植物油脂、ショートニング、砂糖、食塩、イースト、麦芽、増粘剤(グァーガム)ビタミンC、(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | 10枚 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
加熱調理の必要性 | 解凍してそのまま召し上がれます |
製造者 | 株式会社ジューシーコムサ |
国内工場での生産。一枚一枚ていねいに手で伸ばし、高温のオーブンで一気に焼き上げています。
<栄養成分>
栄養成分1枚(平均100g)あたり | |
エネルギー | 277kcal |
タンパク質 | 7.9g |
脂質 | 6.6g |
炭水化物 | 46.4g |
ナトリウム | 393mg |
手のばしナンの解凍方法と美味しい食べ方
解凍方法
冷凍されているので食べる前に解凍が必要です。
パッケージの裏面に記載されている解凍方法は下記の3つ
■ラップをかけ約一時間ほど室温(25℃)で解凍
■電子レンジの場合はラップをかけ解凍機能を使い約2分解凍
■冷蔵庫の場合は約8時間解凍

美味しい食べ方
解凍後はトースターで加熱するとより美味しくなります。
焼き時間を変えると食感も変わりふわふわにもカリカリにもお好みに合わせて調節してみてください。
カレーとの相性は抜群!
私のオススメの解凍方法は、電子レンジ(500w)で約1分温め(ふんわりラップをかける)、オーブントースターで3分焼く!
ふっくらモチモチに!ナンの甘みが引き出されます。
カレーとの相性は抜群です。
自分で作ったカレーはもちろんですが、一人のランチの時はレトルトカレーでもOK!
私は無印良品のチキンカレーとよく合わせて食べています。
アレンジは色々
オーブントースターで焼くときにバターを乗せたり、チーズを乗せても美味しいです。
朝食にはピザトースト風にしても♬
コストコのガーリックシーズニングとバターを乗せてオーブントースターで焼く。
コストコの試食コーナーで試食してビックリするほど美味しかったのでナンと一緒に購入したガーリックシーズニング!!
朝食や小腹が空いたときにぴったりです。
まとめ
購入以来何度もリピしているデルソーレのナン。
美味しいし、アレンジ方法もたくさんあるのでぜひ試してみてください。
調べてみると、アマゾンや楽天市場でも販売されていました^^
ランキングに参加しています!
ポチッと応援ありがとうございます^^
にほんブログ村