もうすぐクリスマスの季節がやってきますね。
幼稚園や小学校低学年のお子様へのクリスマスプレゼントをどのように渡すか…
喜んでくれる面白い渡し方に悩みますよね…
幼稚園から小学生低学年くらいまでの子供が喜ぶ、
クリスマスプレゼント渡し方の工夫や面白いアイディアなどについて紹介していきます。
思い出に残る楽しいクリスマスにしましょう!
子どもの喜ぶ顔を見るのが楽しみですよね!
幼稚園児│クリスマスプレゼントの渡し方面白いアイディア
幼稚園のお子様にはどんなクリスマスプレゼントの渡し方が喜ばれるのでしょうか。
渡し方アイディアをご紹介します。
靴下に入れて渡す
もはや定番と言われていますが、靴下にプレゼントを入れて渡す方法です。
クリスマスの夜にサンタさんがこの靴下にプレゼントを入れてくれるよ、とお子様と一緒に靴下を準備などするとワクワク感が増しそうですね。
枕元にプレゼントを置いておく
こちらも定番かもしれませんが、お子様の枕元にプレゼントを置いておく方法です。
クリスマスの朝目覚めると、すぐにプレゼントが置いてあるのはお子様にとってとても嬉しいことだと思います。
サンタさんが本当にプレゼントを渡しに来てくれた、と思ってくれるはずです。
靴下にプレゼントが入らない場合なども枕元ならOKですね。
クリスマスツリーの下に置いておく
靴下や枕元にプレゼントを置いて渡す方法以外に、クリスマスツリーの下に置いて渡す方法があります。
「どこにクリスマスプレゼントが置いてあるかな?」とお子様に声をかけて宝探しのように探すのもワクワクするのではないかと思います。
玄関のドアにかけて置く
サンタさんが置いて行ってくれたと演出しやすいのは玄関です。
外国では煙突からサンタさんがお家に入って暖炉の前にプレゼントを置いて行ってくれるのが定番のようですが、日本では煙突のあるお家はあまりないですよね。
サンタさんがお家に入れないので玄関のドアにプレセントを置いて行ったと説明すれば、サンタさんの存在にリアル感がありそうです。
クリスマスソックスが売っている場所はこちらの記事で詳しく解説
小学校低学年│クリスマスプレゼントの渡し方面白いアイディア
小学校低学年のお子様へのクリスマスプレゼントの渡し方についてご紹介します。
幼稚園よりは少し成長した小学校低学年にはどのような渡し方が喜ばれるでしょうか?
お家で宝探し
小学校低学年だと、文字の読み書きが大分できるようになっていると思います。
そこで、枕元などにプレセントの置き場所のヒントなどを紙に書いて置いておき、プレゼントの場所を探し当てていくゲームのようにして、プレゼントを渡す方法です。
まだ低学年のうちは、分かりやすいヒントや場所にして、探しやすいようにしてあげるのもいいと思います。
サンタさんに変装して渡す
ご家族の誰かがサンタさんに変装して、直接渡してあげる方法です。
サンタさん役はパパがやるご家庭が多いようですが。
小学校低学年くらいだと、まだパパが変装したサンタさんだとはバレないことも結構あるみたいですよ。
うまくサンタさんに変装してお子様を驚かせて喜ばせてあげたいですね。
宅配便でプレゼントが届く
クリスマスにお家に宅配便でプレゼントが届けば、サンタさんがプレゼントを贈ってくれたというサプライズになります。
サンタさん役をやってくれる人がいないという場合には宅配便を利用しましょう。
子供にサンタさんの存在についていつ話す?
“サンタさんの存在”…子供はいくつくらいまで信じているものなのでしょうか?
サンタさんの存在を小学校高学年くらいまで信じている子もいれば、幼稚園から小学校低学年ですでにサンタさんの存在を信じていない子もいますよね。
もうサンタさんの存在なんて信じていないけれど、まだだまされたフリをしている子もいるかもしれませんが…
サンタさんがプレゼントをくれたとは信じていないけれど、「家族が自分を喜ばせるためにいろいろ工夫してくれた」とお子様に感じてもらえれば、クリスマスのよい思い出になるのではないかと思います。
というわけで、ご家族はクリスマスプレゼントを渡し方を色々工夫して、お子様が喜んでくれるよう今年も頑張りましょう!
クリスマスプレゼントの渡し方まとめ
幼稚園から小学校低学年へのクリスマスプレゼントの渡し方についてご紹介しました。
クリスマスの朝目覚めてクリスマスプレゼントが置いてあれば、子供はみんな嬉しいはずです。
色々な渡し方アイディアがありますのでご参考にしてみてください。
クリスマスリースを飾る時期についてはこちらの記事を参考にしてくださいね
コメント