こんにちは!
kasumi(@kasumi_cafe8)です^^
商品を買った時にうっかり剥がし忘れていたセロハンテープや子どもが部屋に貼ったセロハンテープ
いざ剥がしてみたけど、跡が汚く残ってしまい...ガッカリなんて事ありませんか??

場所を移動しようと思って退かした収納ボックスにセロハンテープ...
剥がしてみたけど...汚く跡が残ってしまいました。。。
こびりついてしまったセロハンテープの跡をキレイにする方法を紹介したいと思います。
こびりついたセロハンテープの跡を落とす方法
セロハンテープの跡をキレイにする方法は意外と簡単!!
指にハンドムリーむを取り、セロハンテープの跡を優しくこする
ハンドクリームの油分で粘着力が弱まり、キレイに落ちます。
ドライヤーで温めながら作業をすると効果的です。
布製のガムテープで少しずつ剥がしていく
粘着剤には粘着剤で対抗!!
ドライヤーで温めながら作業をすると効果的です。
狭い範囲なら消しゴムで端から擦る
最初はベタベタと広がったりして苦戦してしまいますが、摩擦と消しカスにより粘着力が弱まり最後は綺麗に取れます。
専用のクリーナーがなくても自宅になるものを使ってキレイになるので、ぜひお試しください。
上記の方法で落ちない場合は。。。
シール剥がし剤や除光液を付けて拭き取る
プラスチックや塗装品に使う場合は塗装が剥げてしまう恐れがあるので、目立たないところで試してから使うようにしてください!
シール剥がしは100均でも購入可能です!
簡単に落ちやすくするコツ
ドライヤーなどで温めて粘着剤を柔らかくすると落ちやすくなります。
粘着力は耐熱性がないため、熱を与えることでベタベタが増しますが取れやすくなります。
耐熱性のないガラスや変形の恐れのある製品の場合は注意が必要です。
セロハンテープの跡が残ってしまう原因
セロハンテープの跡がベタベタと残ってしまうのは、粘着成分が劣化してしまうためです。
劣化してしまう理由は、直射日光や高温多湿による環境が主な原因です。
テープの接着剤や粘着剤は耐熱性が低いので、直射日光や高温多湿はNGです。
部屋の中で直射日光や高温多湿を避けているのに劣化してしまうのは時間の経過による性能劣化が原因です。

セロハンテープは劣化しやすいので気をつけないとね...
まとめ
セロテープの剥がし残りやベタベタ跡は気になりますよね...
キレイに落とす方法は色々ありますので、家にあるものでまず試してみる事をお勧めします。
シール剥がしや除光液はアセトンが含まれていることが多く刺激臭もあるので、小さな子どもがいる場合は取り扱いに十分気をつけてください。
紹介した方法はセロテープだけでなくシールの剥がし残りにも有効な方法です。
きれいな状態に戻してあげてくださいね♬
壁についた墨の落とし方
-
-
時間の経った墨汁のシミがついた白い壁を落とす方法はコレ!<実践記録>
こんにちは! kasumi(@kasumi_cafe8)です^^ ふと洗面台の横の壁を見ると…白い壁に墨汁のシミを発見…!! そう、書き初めの授業が始まっていたのです。 慌てて拭きましたが、乾いていて ...
続きを見る